田中屋@身延山:夕食編の続きです。
田中屋@身延山:夕食編
田中屋@身延山:お部屋編の続きです。
こちらに宿泊したのは久遠寺の三門に近かったため、と書きましたが、もう一つポイントがありました。
それは、田中屋は夕食に精進料理が選べたこと。
湯之島館@下呂温泉:温泉と朝食編
「湯之島館@下呂温泉:夕食編」からの続きです。
冒頭の写真は、早朝、窓から下を見たときに見えたもの。下の部屋の縁側に、草履がいくつも並んでいました。
なんだか懐かしい光景だなあ…
鳩山荘松庵@館山:朝食編
鳩山荘松庵@館山:夕食編
鳩山荘松庵@館山:施設編の続きです。
前記の通り鳩山荘松庵は、そうリーズナブルな宿ではありません。でもその割に、設備はあまり豪華でもない…
ということは、食事がよほどいいのかな?と希望的観測をしてみたり。
奈良の話
一人でかき鍋クルーズ!@塩釜~松島(後編)
一人でかき鍋クルーズ!@塩釜~松島(前編)
これまでにも何度か書いていますが、震災後、仙台に出張で訪れた際には周辺の観光地にちょこちょこと立ち寄っています。
で、この冬もまたその機会に恵まれ、今回は秋保・作並温泉はどうかな…などと考えたのですが。
積善館@四万温泉の朝ごはんと諸々の話
「積善館@四万温泉の夕ごはん」の続きです。
あ、朝ごはんの前に、夜の話。
この宿、休日は若いお客さんが多いせいか、夜も騒々しくなることが多いようで、私たちが泊まった日も近くの部屋の若い夫婦?カップル?の女性が深夜まで奇声をあげて騒いでいました。たぶん酔っ払いでしょうね。うギャーッとか、ホントに奇声なんです。うるさくて眠れないっつーの。
で、朝ごはん。これもラウンジでいただきます。
積善館@四万温泉の夕ごはん
「ジブリ映画のモデルになった宿?積善館@四万温泉」の続きです。
私たちが泊まったのは積善館の中で真ん中のランクに位置する「山荘」ですが、食事はより高級なエリア「佳松亭」のラウンジで取ることになります。
この佳松亭、昭和(民宿)的な山荘とは違って近代的な旅館になっていまして、高級感があるのですが、一方で積善館のイメージのレトロ感はまるでありません。
ここでいただく食事もそんな感じで「こぎれいな旅館のお夕食」といった感じでした。