「積善館@四万温泉の夕ごはん」の続きです。
あ、朝ごはんの前に、夜の話。
この宿、休日は若いお客さんが多いせいか、夜も騒々しくなることが多いようで、私たちが泊まった日も近くの部屋の若い夫婦?カップル?の女性が深夜まで奇声をあげて騒いでいました。たぶん酔っ払いでしょうね。うギャーッとか、ホントに奇声なんです。うるさくて眠れないっつーの。
で、朝ごはん。これもラウンジでいただきます。
香港・沖縄・バリ・他、国内外の旅行記です
「積善館@四万温泉の夕ごはん」の続きです。
あ、朝ごはんの前に、夜の話。
この宿、休日は若いお客さんが多いせいか、夜も騒々しくなることが多いようで、私たちが泊まった日も近くの部屋の若い夫婦?カップル?の女性が深夜まで奇声をあげて騒いでいました。たぶん酔っ払いでしょうね。うギャーッとか、ホントに奇声なんです。うるさくて眠れないっつーの。
で、朝ごはん。これもラウンジでいただきます。
「ジブリ映画のモデルになった宿?積善館@四万温泉」の続きです。
私たちが泊まったのは積善館の中で真ん中のランクに位置する「山荘」ですが、食事はより高級なエリア「佳松亭」のラウンジで取ることになります。
この佳松亭、昭和(民宿)的な山荘とは違って近代的な旅館になっていまして、高級感があるのですが、一方で積善館のイメージのレトロ感はまるでありません。
ここでいただく食事もそんな感じで「こぎれいな旅館のお夕食」といった感じでした。
草津ホテル@草津温泉の夕ごはんの続き。
朝ごはんも部屋食です。
朝食時間の少し前にお布団を上げに来るというので、結構早めに準備して待っていましたが、結局予定時間より遅くなってから中居さんとお布団係の人がほぼ同時に来ました(苦笑)。
こういうことを考えると、部屋だしも良し悪しですね。
で、朝ごはん。
今回もずらずらと出しておきます。
2015~2016年にかけてあちこちのホテルや旅館に泊まったのですが、きちんと順序立ててブログに書こうと更新せずにいる間に、いろんなことをどんどん忘れてきてしまっています(苦笑)
ということで、とりあえずもう、写真だけでもどんどんあげて行っちゃいます!
まずは草津ホテル@草津温泉!ここ、一番最近泊まったところです!
2013年夏・東北シリーズ、話があっちこっちに飛んでいますが、時系列にこだわらずに書いていこうと思います…そうしないと書かずに終わってしまいそうなので!
で、今回は熱塩温泉の宿、山形屋の話です。山形屋といっても山形県ではなく、福島県は喜多方市ですのでお間違いなく。
今回肘折温泉で泊まったのは「湯宿 元河原湯」という旅館です。
肘折温泉の中で最も北寄りに位置する旅館。
以前泊まったのは偶然にも最も南寄りにある旅館でした。なぜ私たちはこの小さな温泉街を両端から攻めているんでしょう…(笑)