今帰仁城跡(本編)からの続きです。いや、特に続いてもいませんケド…
今帰仁城跡の入り口(入場券を販売しているところ)へ向かう途中、眼下に見える茂みに、何か白いものが落ちていました。
んん?なんだろう…
香港・沖縄・バリ・他、国内外の旅行記です
今帰仁城跡(本編)からの続きです。いや、特に続いてもいませんケド…
今帰仁城跡の入り口(入場券を販売しているところ)へ向かう途中、眼下に見える茂みに、何か白いものが落ちていました。
んん?なんだろう…
この日のメインイベント(?)は、いまや「沖縄に行ったら外せない!」といった感のある、美ら海(ちゅらうみ)水族館。ジンベエザメ三匹(三頭?)が泳ぐ大水槽でおなじみですよね。
私も旦那も水族館の類は好きなので、ここは楽しみにしていました。
朝食を済ませてホテルを出発、本日はレンタカーで海沿いの道をひたすら北上します!
昨晩夕食をとった元祖海ぶどうを通りすぎ、まず通りかかるのが景勝地「万座毛」。象の鼻の形をした岩で有名ですよね。
沖縄二日目。
宿泊したカフーリゾートフチャクにはいろいろなプランがあるようですが、今回私達は朝食プレートがセットになったプランを申し込みました。
普段、旅行先のホテルで朝食をとることはあまりないのですが、プランがお得だったので、たまにはホテルの朝食というのもよいかと。
ホテルで一息ついた後は、いよいよ本日の夕食!
この日はホテルで豪華にディナー…なんてことはもちろんなくて、タイトルからしてわかるように「海ぶどう」です。
座喜味城跡を出た後、恩納村(おんなそん)のホテルへ向かう途中、「おんなの駅」という売店に通りかかりました。
「女の駅!?」と一瞬ギョッとしましたが、これ、漢字をあてると「恩納の駅」なんですよね。わざと「女」にかけているのでしょうけれど、おじさんが鼻の下を伸ばしそうでいやだなあ(笑)