今回は探検(?)の話は一休みして、ネコの話。
長洲島ではたくさんのネコを見かけます。
で、全体的に人懐っこいというか、あまり人を警戒していないような印象でした。
香港・沖縄・バリ・他、国内外の旅行記です
今回は探検(?)の話は一休みして、ネコの話。
長洲島ではたくさんのネコを見かけます。
で、全体的に人懐っこいというか、あまり人を警戒していないような印象でした。
長洲島の町歩きはひとまず置いといて、今回の目的はこの島の散策(と、その後の海鮮ランチ!)。
島の南側の山中には、19世紀に活躍した海賊「張保仔」が宝を隠したという洞窟、その名も「張保仔洞」があるのです。その洞窟までは埠頭から歩いて45分程度とか。ランチまでの腹ごなしにはちょうどよさそう。
長洲島の看板ネコ? ↑ 「長洲」の字を背負ってます。
私達の場合、3泊4日の予定で香港に来ると、たいてい一度は離島にわたります。高層ビルが林立する九龍半島や香港島と違い、離島は車も走らず、の~んびりとした空気が楽しめます。
尖沙咀と中環の間の交通手段と言えば、今一番便利なのはおそらくMTRでしょう。
でも私は、以前はスターフェリーがお気に入りでした。
スターフェリー乗り場が現在よりもだいぶ中環に近く、マンダリン・オリエンタルホテルの正面あたりにあったため、使い勝手がよかったのです。(そのうえ料金が安いし!)
さて、ここまでの間にMTR(地下鉄)、ミニバス、路線バスと交通機関を利用しましたが、そのほか香港滞在中はスターフェリーやトラム、鉄道、離島に行くなら離島行きフェリーなどにも乗る機会があるかもしれません。
九記で満足した後に向かったのは、香港の定番観光地、ビクトリアピークです!
ビクトリアピークと言えば、ツアーでは旅行社のバス、個人旅行ならピーク・トラムで行くのが一般的でしょう。かくいう私もそうやって何度か行ったことがありますが、今回は趣向を変えて路線バスで行ってみることにしました!
前回の続きです。(↑写真は鴨寮街の露店の店先。懐中電灯が暖簾みたい)
お手洗いを済ませ、マックで一休みしてから、いよいよ星野博美さんが住んだ部屋を探しに鴨寮街へ。