またまた更新が滞っていますバリ島旅行記、続きをお待ちの方にはスミマセンデス。
実はこの旅行の後、秋には台湾に、年明けには香港にも行ってきちゃいまして、だんだんとバリ島の記憶が…。うーん、2011年の香港旅行記にはいつたどり着けるんだろう…
まあとにかく、バリ島の話を進めましょう。
バリ・20:トゥガラランのライステラス
バリ・19:モンキーフォレスト(の外)のおサルたち
ウブドで、左右がみやげ屋だらけの道を延々歩き、いい加減うんざりしてきたころ。うっそうとした森のような一角にさしかかりました。
大きなバニヤンツリー(リンク先の最後の写真)がハワイ島みたいだなあ、なんて思っていたら、ふとすぐそこの足元に、お猿が!
バリ・18:あこがれのウブドに行ってはみたものの…
バリ・15:タマン・アユン寺院(とネコ)
沖縄・42:ガンガラーの谷再び!(後編)
沖縄・41:ガンガラーの谷再び!(前編)
天ぷらを食べて小腹を満たした後、前日に続き、再びガンガラーの谷にやってきました。
前の日、谷の入り口にあるケイブカフェには来たのですが、ガンガラーの谷をめぐるネイチャーツアーには参加できないまま帰りました。ところが旦那がどうしても、そのツアーに参加したいというのです。
ということで、本日はリベンジでやってきたというわけ。この日はちゃんと事前に予約していたので、無事ツアーに参加することができました。
沖縄・38:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)後編
斎場御嶽、前編からの続きです。
山道をしばらく歩き、いよいよ目的(?)の巨大岩、三庫理が近づいてきました。
あたりの空気はますます独特の気配を強め、岩を這う植物さえも神秘的に感じられます(半分気のせいかも 笑)
うーん、きっとここは、一昔前は一般人が立ち入れない聖地だったんだろうなあ…
なんて思っていたところで…
…えっ?
沖縄・37:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)前編
最終日のこの日は、農連市場を見た後、これまで回っていなかった本島南部を見ていくことにしました。飛行機は夜の便ですが、空港からあまり離れていない場所なら何かと安心ですからね。
ということで、まず向かったのは、世界遺産にも登録されている「斎場御嶽」です。