ええと、ここで一旦台湾旅行記を中断しまして(って、色々なものが中断されまくっていますが… 笑)。
先日、仙台出張の帰りに、一人で松島まで行ってきましたので、冬の行楽のご参考までに、その時の話をご紹介します。
ちなみに、松島はただいま牡蠣のシーズンですよ~!
香港・沖縄・バリ・他、国内外の旅行記です
ええと、ここで一旦台湾旅行記を中断しまして(って、色々なものが中断されまくっていますが… 笑)。
先日、仙台出張の帰りに、一人で松島まで行ってきましたので、冬の行楽のご参考までに、その時の話をご紹介します。
ちなみに、松島はただいま牡蠣のシーズンですよ~!
このページは、2010年と2012年に訪れた台湾旅行記の目次です。
現在更新中ですので(長くなりそう 笑)、これから気長にお付き合いくださいね!
実はまだバリ島旅行記が更新中だったり、2011年1月の香港旅行記にも手をつけられていなかったりするのですが、今はまず、東日本大震災での温かい支援への感謝をこめて、台湾の話を優先的に。(ようやく旅行記を書こうという気持ちになりました)
まずは一般的な観光地をツアーで訪れた2010年の話を、続いて非常に偏った内容の(笑)2012年の話をしていきたいと思います。
追記:「台湾・16」以降は、「続・旅の覚え書き:ひと昔前の台湾」にて、写真中心に書き足していきますので、そちらをご覧ください。旅行から、なんと11年越しの更新になりましたけど!!
香港の話を一つ挟みましたが、引き続き台湾旅行の話です。
2010年のツアーは食事つきの連れまわされツアーだったのですが、目玉の一つとしてディンタイフォン(鼎泰豊)での夕食が入っていました。
食事の後あちこちのお店に連れて行かれたのは前記のとおりなのですが、お昼があまりにアレだったので、お土産屋さんに連れて行かれた際、店の近所のコンビニでアイスキャンディーを買ってしまいました(笑)
お茶セミナーの後、予定のコースになっていたのは、連れまわしツアーといえばここ、という感じの(って、そんなんばっかだなあ)国立故宮博物院でした。
ちなみにホームページのトップはこんな感じ↑。
さて、大雨の保安宮の後も連れまわし観光は続きます。
というか、旅行会社としては保安宮などじゃなくて、こちらに連れて行きたいんですよね?次の行き先は「お茶セミナー」です。
「台湾・6:保安宮ってこんなところだったっけ?前編」からの続きです。
建物の中をうろうろしていたら、茶色の服を身にまとった女性たちがズラッと並び、何かを始めようとしているところでした。
台湾二日目。
前記のとおり、この旅行期間に台風の接近が予想されていました。
で、二日目には台北に最接近、悪くすれば直撃する可能性があるということで、私は日本から短いレインブーツを持参しつつも、「本当に台風が接近したら、二日目の観光は中止だろうな」と勝手に思っていたのです。
だって、台風の最中に観光とか、考えられないでしょ?
ところが。
やるんですよ、H.I.Sでは。台風でも連れまわし観光に行っちゃうんですよ!(笑)