今年はこれまで国内外のあちこちに旅行に出かけているのですが、お盆休みに東北に向かう人も多いかと思いますので、取り急ぎ、こちらの話を。
出張帰りに松島へ・8:松島城天守閣?
またまたずいぶん久しぶりの更新になってしまいましたが、「出張帰りに松島へ・7:円通院の紅葉と数珠作り体験」の続き…いえ、話自体は続いていないんですが、夏に訪れた時の話です。
出張帰りに松島へ・4:観瀾亭と松島博物館
出張帰りに松島へ・2:フェリーで塩釜から松島へ
出張帰りに松島へ・1:仙台から塩釜へ!
ええと、ここで一旦台湾旅行記を中断しまして(って、色々なものが中断されまくっていますが… 笑)。
先日、仙台出張の帰りに、一人で松島まで行ってきましたので、冬の行楽のご参考までに、その時の話をご紹介します。
ちなみに、松島はただいま牡蠣のシーズンですよ~!
沖縄旅行記2010年:突然沖縄に行くことになりまして(目次)
このページは2010年2月の沖縄旅行の記録(の目次)です。
2010年2月、私は連日香港旅行記を更新しまくっていましたが、それには理由がありました。
2月末に、沖縄に行くことになったのです。
2度目にして、十数年ぶりの沖縄。再び彼の地を踏む前に、まずは頭の中の香港に一区切りつけておきたかったというわけです。
…な~んていうと、なんだか妙に構えた感じですが、実際には、行けるかどうか前日の夜まで決まらないという状況で、満足な下調べもせずに飛行機に飛び乗った感じだったんですけどね!
(あ、香港旅行記?結局全然終わりませんでした~ 笑)
ただ、私の中では「単なるリゾート」という気持ちで行ってはいけない場所、という意識があったのもまた事実。
いろいろな思いを抱きつつ巡った3泊4日の沖縄旅行記、これからお出かけの皆さんのご参考になればと思います。
写真は、香港旅行記に倣ってホテルからの眺めです。なかなか素敵なリゾートホテルでしたよ~!(金額的にも!笑)
- 沖縄・1:JALのマイレージで沖縄へ
- 沖縄・2:田そば(沖縄そば)
- 沖縄・3:首里城は実は新しいんです(前編)
- 沖縄・4:首里城は実は新しいんです(後編)
- 沖縄・5:道の駅から米軍嘉手納基地を見る(道の駅かでな)
- 沖縄・6:座喜味城跡(ざきみじょうあと)
- 沖縄・7:三矢本舗のサーターアンダギー@おんなの駅
- 沖縄・8:カフーリゾートフチャクで快適ステイ!
- 沖縄・9:「元祖海ぶどう」で海ぶどうを食べてみる
- 沖縄・10:ホテルの朝食@カフーリゾートフチャク
- 沖縄・11:何かと青い万座毛
- 沖縄・12:寄り道で見た光景
- 沖縄・13:美ら海水族館で思うこと(前編)
- 沖縄・14:美ら海水族館で思うこと(後編)
- 沖縄・15:今帰仁城跡(本編)
- 沖縄・16:今帰仁城跡(ネコ編)
- 沖縄・17:農芸茶屋・四季の彩(しきのあや)でシーサーに出会った
- 沖縄・18:四季の彩(のネコ)
- 沖縄・19:沖縄一のトロピカロード(?)古宇利大橋
- 沖縄・20:ポットホールって何? in 古宇利島
- 沖縄・21:辺野古の町
- 沖縄・22:おんなの駅再び!(道の駅)
- 沖縄・23:琉球村ってどんなとこ
- 沖縄・24:琉球村のおばあ
- 沖縄・25:琉球村のシーサー(おまけ)
- 沖縄・26:沖縄の古民家・中村家(前編)
- 沖縄・27:沖縄の古民家・中村家(後編)
- 沖縄・28:青い海と石油施設
- 沖縄・29:CAVE CAFE(ケイブカフェ)@ガンガラーの谷
- 沖縄・30:旧海軍司令部壕「沖縄県民斯ク戦ヘリ」
- 沖縄・31:市場(マチグヮー)でつまみ食い
- 沖縄・32:第一牧志公設市場(見る編)
- 沖縄・33:第一牧志公設市場(食べる編)
- 沖縄・34:現役です!(おまけ)
- 沖縄・35:農連市場もやっぱりアジア
- 沖縄・36:農連市場で見かけたステキすぎるメッセージ
- 沖縄・37:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)前編
- 沖縄・38:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)後編
- 沖縄・39:奥武島(おうじま)の海岸にて
- 沖縄・40:中本てんぷら店@奥武島
- 沖縄・41:ガンガラーの谷再び!(前編)
- 沖縄・42:ガンガラーの谷再び!(後編)
- 沖縄・43:なぜ私はひめゆりの塔に立ち寄らなかったのか
- 沖縄・44:家庭料理の店「三姉妹」
- 沖縄・45:平和の塔
バリ・08:ブルーバードタクシーをチャーターしてみる
上の写真はタクシーとは関係ありません。今回は写真が少なくてさびしいので、サヌールで見かけた蓮の花です。
さて、今回の旅行では、三日目はバリ島内をあちこち回るだろうという大雑把な予定の元、事前に日本で車のチャーターを予約していました(これについてはまた後日)。
が、二日目は特にそういう予定もありませんでした。
沖縄・36:農連市場で見かけたステキすぎるメッセージ
農連市場を見に行ったとき、ちょっと面白い…というか、妙にステキなものを見かけました。
これは、何と言えばいいんでしょう、「ここに張り紙するべからず」的な注意書き(例えがやけに古いな)、メッセージ、とでも言いますか。
まずは、こちら。
『防火の基本は防災品から』と誰やら野球選手が言っていますが(いえ、本人が言ってるわけじゃないですけど)、注目すべきはそちらではありません。
その向かって左側の、ベニヤ板のメッセージです。
沖縄・20:ポットホールって何? in 古宇利島
さて、橋を渡って古宇利島にやってきたのはいいのですが、手元のるるぶには、この島のことはほとんど何も書かれていません。
ドライブしながら何か面白そうなところがあったら見てみよう、ということで、とりあえずそのまま道沿いに走りだしました。
が。