さて、大雨の保安宮の後も連れまわし観光は続きます。
というか、旅行会社としては保安宮などじゃなくて、こちらに連れて行きたいんですよね?次の行き先は「お茶セミナー」です。
台湾・5:HISの市内観光は台風でも敢行します!中正紀念堂・自由廣場
台湾二日目。
前記のとおり、この旅行期間に台風の接近が予想されていました。
で、二日目には台北に最接近、悪くすれば直撃する可能性があるということで、私は日本から短いレインブーツを持参しつつも、「本当に台風が接近したら、二日目の観光は中止だろうな」と勝手に思っていたのです。
だって、台風の最中に観光とか、考えられないでしょ?
ところが。
やるんですよ、H.I.Sでは。台風でも連れまわし観光に行っちゃうんですよ!(笑)
香港旅行記2010年:久々の香港へ(目次)
このページは2010年1月の香港旅行の記録(の目次のページ)です。
今回は一年半ぶりの香港旅行。回数は…十数回目、というところでしょうか?
ちょっと気分転換がしたいなあと思うと、真っ先に候補に上がる渡航先が香港。私にとって香港は、日々の生活で失われていくエネルギーを再びチャージできる場所なのです。
な~んて言っている割には、広東語は全くダメ、観光客丸出しで遊んでばかりなんですけどね!
ちなみに写真は、宿泊したホテルからの眺めです。スタンダードクラスのホテルでしたが、窓からの眺めはなかなか良かったですよ。
★2011年1月にも香港に行ってきたのですが、またそのうち更新しますね!
- 香港・1:キャセイパシフィック(CX)にて香港へ
- 香港・2:BPインターナショナル(龍堡国際)
- 香港・3:麥文記麺家(ワンタン麺)
- 香港・4:フラワーマーケットロード
- 香港・5:エッグタルト食べ比べ・貴族蛋糕
- 香港・6:金魚ストリート(通菜街)
- 香港・7:香港のネコ・通菜街
- 香港・8:花園街街市(ウエットマーケット)
- 香港・9:満記甜品(マンゴーパンケーキ)
- 香港・10:香港のロースト屋さん(焼臘店)
- 香港・11:川龍村へ飲茶しに(端記茶楼)
- 香港・12:星野博美さんを追って・深水埗1
- 香港・13:星野博美さんを追って・深水埗2
- 香港・14:星野博美さんを追って・深水埗3
- 香港・15:香港のネコ・川龍村
- 香港・16:九記牛腩(牛バラ麺)
- 香港・17:路線バスでビクトリアピークへ
- 香港・18:オクトパスカード(八達通)でどこまでも
- 香港・19:エッグタルト食べ比べ・泰昌餅家
- 香港・20:鏞記酒家でガックリ!(ヨンキー・ガチョウのロースト)
- 香港・21:海天堂の亀ゼリー
- 香港・22:蓮香楼・愛すべきオヤジの園1(飲茶)
- 香港・23:蓮香楼・愛すべきオヤジの園2(飲茶)
- 香港・24:狭くなっていくビクトリアハーバー
- 香港・25:香港の離島へ行こう!長洲島1
- 香港・26:海賊のお宝を探せ!長洲島2
- 香港・27:この道はどこへ行く道??長洲島3
- 香港・28:香港のネコ・長洲島4
- 香港・29:離島で迷子!?長洲島5
- 香港・30:真味で海鮮!長洲島6
- 香港・31:こりゃなんだ?長洲島おまけ
- 香港・32:いまさらですがスターフェリー(天星小輪)
- 香港・33:エッグタルト食べ比べ・澳門茶餐廳
- 香港・34:香港のネコ・おまけ
- 香港・35:初めて北角へ行ってみた
- 香港・36:北角鶏蛋仔のガイダンジャイ
- 香港・37:徳成號の鶏蛋巻(エッグロール)
- 香港・38:魚皮餃(ゆうべいがう)って何?徳昌魚蛋粉
- 香港・39:街市(市場)でお粥!妹記生滾粥品
- 香港・40:香港2010・40:どこまでも続く青空市場(新填地街界隈)
- 香港・41:結構おいしい菠蘿包(パイナップルパン)
- 香港・42:九龍水果批發市場(果物の卸売市場)
- 香港・43:香港のネコ・新填地街
- 香港・44:事件現場に遭遇!
- 香港・45:澳洲牛奶公司(牛乳プリン)
- 香港・46:街角でパンをつまみ食い
- 香港・47:雞記の墨魚丸(イカ団子)とDFS立ち寄りの話
- 香港・48:恭和堂の亀ゼリー(亀苓膏)
- 香港・49:奇華餅家のマンゴーケーキ
- 香港・50:香港空港で最後のゴハン(大家楽)
- 香港・おまけ:ビルとビルの間には
- 香港・番外編:Jenny Bakeryのクッキー(のカロリー)
追記:2011年の旅行は結局更新できていません…スミマセン…
バリ・25:チュルク村で銀細工(ガムランボール)を買う
さて、ガイドさんと車をチャーターしてウブドやその周辺を観光しましたが、当初の希望の内容をかなり減らしたため、今度は逆に予定のチャーター時間が大幅に余ってしまいました。
バリ・24:バリニーズの秘密!(と言うほどでもないけど)
バリ・ヒンズーの寺院で、きれいな蓮の花を見かけ、写真を撮っていた時のこと。
スカスカ・バリの若いガイドさんが、「日本の人は蓮が好きですよね…」と首をかしげていました。
バリ・23:多分(?)サムアン・ティガ寺院
ゴア・ガジャを見た後に向かったのは、その周辺にあるヒンズー教のとある寺院です。
前記のとおり、スカスカ・バリのガイドさんはあまり寺院に興味がないらしく、私としては色々な寺院を見て回るつもりだったのですが、ゴア・ガジャの他には、そこから程近いヒンズー教の寺院を一つだけ見ることになりました。
バリ・22:とりあえずゴア・ガジャに行ってみた(後編)
さて前記のとおりゴア・ガジャに来て、ガイドブックなどによく出ている象の洞窟?(おっさんペコちゃん)の中を見学しましたが、ん~、ちょっとなんだかなあ、という状態だったわけですが。
バリ・20:トゥガラランのライステラス
バリ・19:モンキーフォレスト(の外)のおサルたち
ウブドで、左右がみやげ屋だらけの道を延々歩き、いい加減うんざりしてきたころ。うっそうとした森のような一角にさしかかりました。
大きなバニヤンツリー(リンク先の最後の写真)がハワイ島みたいだなあ、なんて思っていたら、ふとすぐそこの足元に、お猿が!