さて、ホテルにチェックインをした後、お待ちかねの夕食です!
台湾・2:空港からホテルへ(グリーンワールドイン林森・洛碁大飯店)
飛行機の窓から見えた雲が良い味出してました…
さて、ちょっとアレな機内食を我慢し、飛行機はついに台湾桃園国際空港にランディング。でも、桃園空港は台北市内からちょっと離れているんですよね(東京と成田空港のようなものかな)。
台湾・1:茨城空港発・復興航空(トランスアジア航空)で台北へ
2010年の秋、5年ぶりに台湾に向かうことになりました。
(いえ、「向かうことになりました」というか、自分でそうしたんだけど!)
香港旅行記2010年:久々の香港へ(目次)
このページは2010年1月の香港旅行の記録(の目次のページ)です。
今回は一年半ぶりの香港旅行。回数は…十数回目、というところでしょうか?
ちょっと気分転換がしたいなあと思うと、真っ先に候補に上がる渡航先が香港。私にとって香港は、日々の生活で失われていくエネルギーを再びチャージできる場所なのです。
な~んて言っている割には、広東語は全くダメ、観光客丸出しで遊んでばかりなんですけどね!
ちなみに写真は、宿泊したホテルからの眺めです。スタンダードクラスのホテルでしたが、窓からの眺めはなかなか良かったですよ。
★2011年1月にも香港に行ってきたのですが、またそのうち更新しますね!
- 香港・1:キャセイパシフィック(CX)にて香港へ
- 香港・2:BPインターナショナル(龍堡国際)
- 香港・3:麥文記麺家(ワンタン麺)
- 香港・4:フラワーマーケットロード
- 香港・5:エッグタルト食べ比べ・貴族蛋糕
- 香港・6:金魚ストリート(通菜街)
- 香港・7:香港のネコ・通菜街
- 香港・8:花園街街市(ウエットマーケット)
- 香港・9:満記甜品(マンゴーパンケーキ)
- 香港・10:香港のロースト屋さん(焼臘店)
- 香港・11:川龍村へ飲茶しに(端記茶楼)
- 香港・12:星野博美さんを追って・深水埗1
- 香港・13:星野博美さんを追って・深水埗2
- 香港・14:星野博美さんを追って・深水埗3
- 香港・15:香港のネコ・川龍村
- 香港・16:九記牛腩(牛バラ麺)
- 香港・17:路線バスでビクトリアピークへ
- 香港・18:オクトパスカード(八達通)でどこまでも
- 香港・19:エッグタルト食べ比べ・泰昌餅家
- 香港・20:鏞記酒家でガックリ!(ヨンキー・ガチョウのロースト)
- 香港・21:海天堂の亀ゼリー
- 香港・22:蓮香楼・愛すべきオヤジの園1(飲茶)
- 香港・23:蓮香楼・愛すべきオヤジの園2(飲茶)
- 香港・24:狭くなっていくビクトリアハーバー
- 香港・25:香港の離島へ行こう!長洲島1
- 香港・26:海賊のお宝を探せ!長洲島2
- 香港・27:この道はどこへ行く道??長洲島3
- 香港・28:香港のネコ・長洲島4
- 香港・29:離島で迷子!?長洲島5
- 香港・30:真味で海鮮!長洲島6
- 香港・31:こりゃなんだ?長洲島おまけ
- 香港・32:いまさらですがスターフェリー(天星小輪)
- 香港・33:エッグタルト食べ比べ・澳門茶餐廳
- 香港・34:香港のネコ・おまけ
- 香港・35:初めて北角へ行ってみた
- 香港・36:北角鶏蛋仔のガイダンジャイ
- 香港・37:徳成號の鶏蛋巻(エッグロール)
- 香港・38:魚皮餃(ゆうべいがう)って何?徳昌魚蛋粉
- 香港・39:街市(市場)でお粥!妹記生滾粥品
- 香港・40:香港2010・40:どこまでも続く青空市場(新填地街界隈)
- 香港・41:結構おいしい菠蘿包(パイナップルパン)
- 香港・42:九龍水果批發市場(果物の卸売市場)
- 香港・43:香港のネコ・新填地街
- 香港・44:事件現場に遭遇!
- 香港・45:澳洲牛奶公司(牛乳プリン)
- 香港・46:街角でパンをつまみ食い
- 香港・47:雞記の墨魚丸(イカ団子)とDFS立ち寄りの話
- 香港・48:恭和堂の亀ゼリー(亀苓膏)
- 香港・49:奇華餅家のマンゴーケーキ
- 香港・50:香港空港で最後のゴハン(大家楽)
- 香港・おまけ:ビルとビルの間には
- 香港・番外編:Jenny Bakeryのクッキー(のカロリー)
追記:2011年の旅行は結局更新できていません…スミマセン…
バリ島旅行記2010年:初めてのバリ旅行!(目次)
えー、2010年は正月の香港旅行、2月の沖縄旅行と、寒い間にバタバタと旅行が続きました。
で、またどこかに行きたいなあ、なんてぼんやり思い始めた5月ごろのこと。
ふと見たH.I.Sのホームページで、破格のバリ島ツアーの申し込みが始まろうとしていたのです!
以前から、一度は行ってみたいと思っていたバリ島。でも色々な事情がなかなかかみ合わず、いまだに行ったことがありません。
となると、これを逃がす手はないでしょう!
旦那に強引に休みを取りつけ(笑)、なんとか申し込みに間に合わせ、ついに初めてのバリ島行きが決定したのです。
まあ、我ながら旅行しすぎじゃないかという気もしなくもないのですが、とはいえ格安旅行は体力を使います!体が元気なうちに行っておかねば!(←言い訳)
写真は香港旅行記、沖縄旅行記の例に倣って今回宿泊したホテルにて。フロントの様子です。バリ島らしい、雰囲気のいいホテルでしたよ~
お客さんは西洋人が多く、日本人が多いホテルよりも海外気分が満喫できるのも良かったです。
2010年バリ島旅行記、これから徐々に更新していきますのでお楽しみに!
- バリ2010・01:ようやくバリ島へ行くことに!
- バリ2010・02:チャイナエアラインで台北乗り継ぎ、デンパサール行き
- バリ2010・03:ホテルにチェックイン!バリ・ハイアット@サヌール
- バリ2010・04:ホテルの朝食@バリ・ハイアット
- バリ2010・05:サヌールってどんなとこ
- バリ2010・06:ワルンでランチ!ワルン・ワポ(Wapo)@サヌール
- バリ2010・07:サヌールで見た(ヘンな)もの・その1
- バリ2010・08:ブルーバードタクシーをチャーターしてみる
- バリ2010・09:ちょっと意外なケチャックダンス鑑賞
- バリ2010・10:ディナーもワルン!パラヒャンガン(Parahyangan)@サヌール
- バリ2010・11:サヌールのネコ
- バリ2010・12:マッサージ店とちょっとアレな日本人
- バリ2010・13:車のチャーターでプライベートツアー(スカスカ・バリ)
- バリ2010・14:バリで見た一番素敵な光景は
- バリ2010・15:タマン・アユン寺院(とネコ)
- バリ2010・16:イブ・オカでバビグリン@ウブド
- バリ2010・17:ガイドさんもひとやすみ
- バリ2010・18:あこがれのウブドに行ってはみたものの…
- バリ2010・19:モンキーフォレスト(の外)のおサルたち
- バリ2010・20:トゥガラランのライステラス
- バリ2010・21:とりあえずゴア・ガジャに行ってみた(前編)
- バリ2010・22:とりあえずゴア・ガジャに行ってみた(後編)
- バリ2010・23:多分(?)サムアン・ティガ寺院
- バリ2010・24:バリニーズの秘密!(と言うほどでもないけど)
- バリ2010・25:チュルク村で銀細工(ガムランボール)を買う←New!
2012年追記:バリ島旅行記はまだ更新中なのですが、その途中で東日本大震災があり、長く更新が滞っていました。
その後2012年7月より、まず台湾旅行記の更新を始めましたので、バリ島旅行記の再開は台湾旅行記終了後となりますので、ご了承くださいね。
2021年追記:すみませーん、途中でストップしちゃってます…(苦笑)
読めるところまででも、どぞ!
沖縄旅行記2010年:突然沖縄に行くことになりまして(目次)
このページは2010年2月の沖縄旅行の記録(の目次)です。
2010年2月、私は連日香港旅行記を更新しまくっていましたが、それには理由がありました。
2月末に、沖縄に行くことになったのです。
2度目にして、十数年ぶりの沖縄。再び彼の地を踏む前に、まずは頭の中の香港に一区切りつけておきたかったというわけです。
…な~んていうと、なんだか妙に構えた感じですが、実際には、行けるかどうか前日の夜まで決まらないという状況で、満足な下調べもせずに飛行機に飛び乗った感じだったんですけどね!
(あ、香港旅行記?結局全然終わりませんでした~ 笑)
ただ、私の中では「単なるリゾート」という気持ちで行ってはいけない場所、という意識があったのもまた事実。
いろいろな思いを抱きつつ巡った3泊4日の沖縄旅行記、これからお出かけの皆さんのご参考になればと思います。
写真は、香港旅行記に倣ってホテルからの眺めです。なかなか素敵なリゾートホテルでしたよ~!(金額的にも!笑)
- 沖縄・1:JALのマイレージで沖縄へ
- 沖縄・2:田そば(沖縄そば)
- 沖縄・3:首里城は実は新しいんです(前編)
- 沖縄・4:首里城は実は新しいんです(後編)
- 沖縄・5:道の駅から米軍嘉手納基地を見る(道の駅かでな)
- 沖縄・6:座喜味城跡(ざきみじょうあと)
- 沖縄・7:三矢本舗のサーターアンダギー@おんなの駅
- 沖縄・8:カフーリゾートフチャクで快適ステイ!
- 沖縄・9:「元祖海ぶどう」で海ぶどうを食べてみる
- 沖縄・10:ホテルの朝食@カフーリゾートフチャク
- 沖縄・11:何かと青い万座毛
- 沖縄・12:寄り道で見た光景
- 沖縄・13:美ら海水族館で思うこと(前編)
- 沖縄・14:美ら海水族館で思うこと(後編)
- 沖縄・15:今帰仁城跡(本編)
- 沖縄・16:今帰仁城跡(ネコ編)
- 沖縄・17:農芸茶屋・四季の彩(しきのあや)でシーサーに出会った
- 沖縄・18:四季の彩(のネコ)
- 沖縄・19:沖縄一のトロピカロード(?)古宇利大橋
- 沖縄・20:ポットホールって何? in 古宇利島
- 沖縄・21:辺野古の町
- 沖縄・22:おんなの駅再び!(道の駅)
- 沖縄・23:琉球村ってどんなとこ
- 沖縄・24:琉球村のおばあ
- 沖縄・25:琉球村のシーサー(おまけ)
- 沖縄・26:沖縄の古民家・中村家(前編)
- 沖縄・27:沖縄の古民家・中村家(後編)
- 沖縄・28:青い海と石油施設
- 沖縄・29:CAVE CAFE(ケイブカフェ)@ガンガラーの谷
- 沖縄・30:旧海軍司令部壕「沖縄県民斯ク戦ヘリ」
- 沖縄・31:市場(マチグヮー)でつまみ食い
- 沖縄・32:第一牧志公設市場(見る編)
- 沖縄・33:第一牧志公設市場(食べる編)
- 沖縄・34:現役です!(おまけ)
- 沖縄・35:農連市場もやっぱりアジア
- 沖縄・36:農連市場で見かけたステキすぎるメッセージ
- 沖縄・37:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)前編
- 沖縄・38:沖縄のパワースポット斎場御嶽(せーふぁうたき)後編
- 沖縄・39:奥武島(おうじま)の海岸にて
- 沖縄・40:中本てんぷら店@奥武島
- 沖縄・41:ガンガラーの谷再び!(前編)
- 沖縄・42:ガンガラーの谷再び!(後編)
- 沖縄・43:なぜ私はひめゆりの塔に立ち寄らなかったのか
- 沖縄・44:家庭料理の店「三姉妹」
- 沖縄・45:平和の塔
香港・番外編:Jenny Bakeryのクッキー(のカロリー)
旅の覚え書き、5か月ぶりの更新となりました!今回は小ネタです!
これは2010年ではなく2011年1月の話なのですが、まだそこまでたどり着かないので(苦笑)、事情により、この件だけフライングでアップします。
香港のおみやげとして人気急上昇の(ホント? 笑)Jenny Bakeryの話です。
この時期の海外旅行の是非について・私見
バリ・25:チュルク村で銀細工(ガムランボール)を買う
さて、ガイドさんと車をチャーターしてウブドやその周辺を観光しましたが、当初の希望の内容をかなり減らしたため、今度は逆に予定のチャーター時間が大幅に余ってしまいました。
バリ・24:バリニーズの秘密!(と言うほどでもないけど)
バリ・ヒンズーの寺院で、きれいな蓮の花を見かけ、写真を撮っていた時のこと。
スカスカ・バリの若いガイドさんが、「日本の人は蓮が好きですよね…」と首をかしげていました。